支援活動158_webbook
4/68

4 知的財産支援活動だより2015年2月号(No.158)・パテントセミナー2014 京都 午前の部近畿支部知財普及・支援委員会佐々木達也34寸劇の上演を中心としたセミナーを行った。・パテントセミナー2014 京都 午後の部近畿支部知財普及・支援委員会中山  聡35特許翻訳について説明した。・子どもと社会を結ぶまなびづくり協議会「結(ゆい)ネットKYOTO」近畿支部知財授業担当立川 伸子36出張授業への取組の発表や意見交換を行った。・パテントセミナー2014 大阪基礎編 第1回近畿支部知財普及・支援委員会上田 康之37特許制度全般及び特許制度と対比して実用新案制度等について説明した。・パテントセミナー2014 大阪基礎編 第2回近畿支部知財普及・支援委員会永井 秀男38特許調査の必要性と特許法の関連性等について説明した。・パテントセミナー2014 大阪基礎編 第3回近畿支部知財普及・支援委員会千原 清誠39意匠法、商標法について説明した。・パテントセミナー2014 大阪基礎編 第4回近畿支部知財普及・支援委員会長谷部政男40外国出願の方法等について説明した。・パテントセミナー2014 大阪応用編 第1回近畿支部知財普及・支援委員会古田 昌稔41進歩性の判断手法や拒絶理由に対する応答時の有効な反論手法等について説明した。・パテントセミナー2014 大阪応用編 第2回 近畿支部知財普及・支援委員会吉本  力42侵害訴訟について重要裁判例を紹介しながら説明した。・パテントセミナー2014 大阪応用編 第3回 近畿支部知財普及・支援委員会松永 英幸43部分意匠・関連意匠を如何に検討し活用すべきかについて説明した。・パテントセミナー2014 大阪応用編 第4回近畿支部知財普及・支援委員会宇治美知子44新しいタイプの商標について説明した。・パテントセミナー2014 堺近畿支部知財普及・支援委員会西本 泰造45特許法・意匠法・商標法・弁理士法の改正点について説明した。・平成26年度知的財産権に関するセミナーin MOBIO-Café(第3回)近畿支部知財普及・支援委員会山崎 理恵46意匠出願について説明した。・平成26年度知的財産権に関するセミナーin MOBIO-Café(第4回)近畿支部知財普及・支援委員会奥村 一正47特許出願について説明した。・知的財産特別授業 大阪市立四貫島小学校近畿支部知財授業担当淡路 俊作48小学6年生を対象に知的財産授業を行った。・パテントセミナー2014 神戸 午前の部近畿支部知財普及・支援委員会小林 義周49中小企業を対象に知財を活用していけば良いのか説明した。・パテントセミナー2014 神戸 午後の部 近畿支部知財普及・支援委員会植本 隆在50著作権の概要や著作権の侵害等について説明した。・パテントセミナー2014 姫路 近畿支部知財普及・支援委員会柳瀬 智之51米国特許制度と英文明細書入門について説明した。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です