日本弁理士会
  • JP
  • EN
会員専用ページ
  • 弁理士を探す
  • 弁理士登録を
    申請する方へ
  • ホーム
  • 日本弁理士会について

    日本弁理士会について

    • アクセス
    • 組織のご案内
    • 情報の公開
    • 日本弁理士会の歴史
    • 日本弁理士会の運営について
  • 弁理士とは

    弁理士とは

    • 弁理士の役割
      • 特許出願における弁理士の役割
      • 実用新案登録出願における弁理士の役割
      • 意匠出願における弁理士の役割
      • 商標出願における弁理士の役割
      • 争訟
      • 出願後の問題にも対処
      • 知的財産権に関する相談
    • 弁理士法で定められた
      弁理士の業務について
    • 弁理士の歴史
    • 弁理士になるには
    • 弁理士&知的財産動画
  • 活動状況

    活動状況

    • 会長あいさつ・意見・声明
    • 知的財産の支援ご案内
      • 特許出願等援助制度
      • 地方自治体等による助成制度
      • セミナーの企画・講師派遣、出張授業
      • 地方自治体等との知財支援協定
    • イベント・セミナーのご案内
      • 知財ビジネスアカデミー予定
      • 過去のイベント
    • 知的財産の情報支援、
      研究のご案内
    • 弁理士の研修の取り組み
    • 募金実績
    • 弁理士とのトラブル相談
    • 知的財産教育教材
    • 弁理士の講師派遣
    • 出版&冊子
    • メディア
    • DE&Iの取り組み
  • 知的財産権とは

    知的財産権とは

    • 特許権と特許出願
    • 実用新案権と実用新案登録出願
    • 意匠権と意匠出願
    • 商標権と商標出願
    • 著作権とは
    • 知的財産権の事例
      • 商標権 事例
      • 実用新案権 事例
      • 意匠権 事例
      • 特許権 事例
    • 知的財産を守るには
      • 知的財産関連の悪質商法にご注意!
      • 民間業者の「知的財産権(著作権)登録」の勧誘にご注意!!
      • 「資格を持たずに弁理士業務を行う者」にご注意ください
    • 知的財産最新情報
      • 研究成果
      • 米州の情報
      • 欧州広域
      • ドイツ
      • イギリス
      • フランス
      • 月刊パテント
      • 別冊「パテント」
      • ヒット商品を支えた知的財産権
      • 法改正情報
  • 弁理士を探す
  • 弁理士登録を申請する方へ
  • 会員専用ページ

知的財産権とは

INTELLECTUAL-PROPERTY

  • HOME >
  • 知的財産権とは >
  • 著作権リンク
  • SHARE
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • LINE

著作権リンク

弁理士の著作権情報室

「弁理士の著作権情報室」は、日本弁理士会著作権委員会による著作権情報ページです。著作権の専門家である弁理士が、著作権の基本からシーン別の注意事項、最新の著作権情報など、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報を伝えています。

「弁理士の著作権情報室」は
こちら

オーファンワークス(著作権者不明の著作物)実証事業への取り組みについて

1. 日本弁理士会の関与 

オンライン化、デジタルトランスフォーメーションが一層進展する状況下において、文化資産として活用が困難なオーファンワークス(著作権者不明の著作物)を今後どのように取扱っていくべきか、ということは世界的にも大きな社会問題です。

著作権の存続期間はTPPを受け、すでに70年に延長され、今後益々オーファンワークスが増えていくと予想されるなか、その利活用は、今後の著作権の制度設計に委ねられており、知的財産の専門家である弁理士もこれに無関心でいるわけにはいきません。

日本弁理士会 著作権委員会は、令和元年度から「オーファンワークス実証事業実行委員会」に参加し、文化庁長官への裁定制度の利用促進を目指す活動を通じて、オーファンワークスに対する理解を深め、同実行委員会を構成する、権利者団体等との密接な交流を持つことにより、弁理士として将来の著作権制度をどのようにすべきかを考えています。また、日本弁理士会の内外に、オーファンワークスに関する情報提供を積極的に行い、オーファンワークスの利活用の促進に貢献しています。

2. オーファンワークス実証事業実行委員会

オーファンワークス実証事業実行委員会は、「著作権者不明等の場合の裁定制度の利用円滑化に向けた実証事業」の実施を目的として発足し、権利者団体(9団体)、弁護士、行政書士、弁理士などで構成されています。

現行の裁定制度に基づき、2016年~2019年の4年に渡り、文化庁の受託事業として裁定利用に必要な「権利者の捜索」や「補償金の算定」、「文化庁への申請」などを代行し、利用者の負担軽減の効果や課題について検証する実証事業を行いました。

2020年度からは実行委員会がこの事業を継続し、引き続き裁定申請をサポートし、利用者ニーズを調査しながらこの制度の利用円滑化に寄与してまいります。

オーファンワークス実証事業実行委員会のホームページへのリンク

オーファンワークス実証事業実行委員会
ホームページ

お知らせ

・今年度の裁定制度の申請受付は終了しています。

詳しくは、上記リンクを参照ください。

著作権委員会制作の著作物

  • パンフレット「デザイン?著作権?それ弁理士が得意です!」(2021年2月)

最近の著作権に関する重要判決の紹介

平成28年(2016年)判決

  • 旅行業者向けシステムに含まれるデータベース事件_平成26(ネ)10038
  • 神獄のヴァルハラゲート事件_平成25(ワ)21900
  • 保全異議申立事件_平成28(モ)40004
  • デラックストレーニング箸事件_平成27(ワ)27220
  • 教科書イラスト事件_平成26(ワ)14093
  • 東京国際映画祭事件(第一審)_平成28(ワ)3218
  • 保全異議申立決定に対する保全抗告事件_平成28(ラ)10009

平成27年(2015年)判決

  • 歴史番組内歴史小説無断利用事件_平成25(ワ)15362
  • 長嶋茂雄インタビュー記事不正開示事件_平成24(ワ)33981
  • 幼児用椅子事件_平成26(ネ)10063
  • 大目付問答集等の解題の翻案侵害事件_平成26(ワ)4088
  • 建築CADソフトウェア違法ダウンロード事件_平成26(ワ)33433
  • 健康保険組合イメージキャラクター利用事件_平成25(ワ)8146
  • イケア製品写真掲載事件_平成24(ワ)21067

平成26年(2014年)判決

  • 江戸明治古地図著作権侵害事件〔東京地判平26・12・18(平成22(ワ)38369)〕
  • 歴史教科書翻案事件〔東京地判平成26・12・19(平成25(ワ)9673)〕

著作権関連記事リスト(パテント誌バックナンバー)

弁理士は、著作権に関するプロフェッショナルです。

日本弁理士会発行の月刊「パテント」には、著作権に関連する記事が数多く掲載されています。

月刊「パテント」目録検索システムから、フリーキーワードに「著作権」と入力して検索の上、ぜひ閲覧ください。

月刊「パテント」
目録検索システムはこちら

※ご注意

条文内容及び条文番号は執筆時の法令に基づき記載されています。

また、判決紹介については必ずしも最終審の判決が掲載されているわけではなく、控訴審によって結論が変わっている場合もありますので、ご注意ください。

  • まずは無料相談知的財産無料相談会

    日本弁理士会では無料の知的財産相談室を常設しています。特許・実用新案・意匠・商標はもちろん、警告を受けた場合の対応、他社に模倣された場合の対応など、知的財産全般について弁理士が無料で相談に応じます。

  • 弁理士をさがす弁理士ナビ

    お近くの特許事務所、弁理士を検索できます。各弁理士が得意とする法律領域、技術分野も掲載していますので、ぴったりの弁理士を探すことができます。

ENGLISH
  • 日本弁理士会について
    • アクセス
    • 組織のご案内
    • 情報の公開
    • 日本弁理士会の歴史
    • 日本弁理士会の運営について
  • 弁理士とは
    • 弁理士の役割
    • 弁理士法で定められた弁理士の業務について
    • 弁理士の歴史
    • 弁理士になるには
    • 弁理士&知的財産動画
  • 活動状況
    • 会長あいさつ・意見・声明
    • 知的財産の支援ご案内
    • イベント・セミナーのご案内
    • 知的財産の情報支援、研究のご案内
    • 弁理士の研修の取り組み
    • 募金実績
    • 弁理士とのトラブル相談
    • 知的財産教育教材
    • 弁理士の講師派遣(小中高大向け)
    • 出版&冊子
    • メディア
    • DE&Iの取り組み
  • 知的財産権とは
    • 特許権と特許出願
    • 実用新案権と実用新案登録出願
    • 意匠権と意匠出願
    • 商標権と商標出願
    • 著作権とは
    • 知的財産権の事例
    • 知的財産を守るには
    • 知的財産最新情報
  • お知らせ
  • 法改正情報
  • 入札情報
  • 求人情報
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー
  • リンクポリシー
  • アクセシビリティ
  • サイトマップ
Copyright © Japan Patent Attorneys Association,All Rights Reserved.
当サイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、クッキーを利用しています。
クッキーの使用に同意いただける場合は「同意」ボタンをクリックし、クッキーに関する情報や設定については「プライバシーポリシー」をご覧ください。
同意するCookieを無効化