支援活動158_webbook
35/68

知的財産支援活動だより2015年2月号(No.158) 35 1.日  時:平成26年12月6日(土) 14:00~16:302.場  所:京都商工会議所3.テーマ:特許翻訳入門4.講  師:弁理士 田中 達也 会員5.受講者:93名6.コメント: 今回のパテントセミナーは、京都御所と二条城との間にある、京都商工会議所で行われました。「今季で一番寒い日」という天気予報の通り、当日は、昼間でも寒さの厳しい日でした。しかし、そのような中でも、数多くの方がセミナーに参加されました。テーマの重要性と参加された方の意識の高さが、しっかりと伝わってきました。 今回、表記テーマに基づいて、田中達也会員による二時間半の講義が行われました。講義の前半では、まず、特許翻訳についてのお話がありました。「英日翻訳はクレームが難しく、日英の翻訳は明細書が難しい」「正確な翻訳とは、言葉の一致ではなく技術内容の一致である」など、翻訳業務を行う上で重要な心構えを話しました。次に、田中会員が作成した公報を題材に、米国の出願書類の構成とその留意点を説明しました。 講義の後半では、田中会員が準備した前置詞に関する翻訳演習が行われました。「学校で習った使い方では不十分な場合がある(between・among)」「似た意味でも概念の広さが違う(support on/support by)」など、前置詞を使う上で留意すべき点を説明されました。また、「頭が大きくなるような文章は作らない」「前から読んで理解できる文章を作る」といった、さらに上を目指すための翻訳技術についても、併せて話しました。入門の枠を超えたレベルの高い講義と、田中会員の熱の入った講義スタイルは、参加された方にとても好評でした。 最近は、極めて質の高い日本語の翻訳が海外で行われていると聞きます。そのため、特許業界において、これからの翻訳業は一層厳しいものになってくると想像できます。参加された方にとって、今回のセミナーの内容が、今後の翻訳業に役立つものであってほしいと思います。近畿支部知財普及・支援委員会 中山  聡パテントセミナー2014 京都 午後の部講師:田中 達也 会員会場の様子

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です