支援活動だより178_webbook
31/92

知的財産支援活動だより2017年2月号(No.178) 31 1.日  時:平成28年12月3日(土) 13:30~16:002.場  所:名古屋商工会議所 3階第5会議室3.実施者:主催・運営:日本弁理士会東海支部4.内  容:商標制度入門~私たちの身近にある商標~5.対象者:一般市民、中小企業者、知財担当者など(56名)6.講  師:東海支部 知的財産権制度推進委員会 委員 石黒修、加藤誠、岡田康一7.コメント: 第1部:商標制度の概要 (担当:石黒修) 毎年行われているであろう普遍的(不変的?)な導入部分であり、常連の聴講者の方々にとって退屈な部分となってしまう可能性が高く、しかも昼食後の最も眠くなる時間帯でもあるため子守唄を奏でてしまわないよう心掛けました。方向性はともかく、聴講者の方々が退屈しないよう留意し説明を行いました。 また、取り上げた内容自体、特筆すべきような部分はありませんが、「立体商標」、および、昨年から登録が可能となった「新しいタイプの商標」についてはやや詳しく説明させていただきました。 幸い、終了時まで寝ている聴講者の方はおらず、前説として最低限の役割は果たせたのではないかと思っております。 第2部:~商標権侵害~ 商標権者から警告を受けた場合にとり得る措置(担当:加藤誠) 商標権侵害について大まかに説明しました。特に、自分が商標権者になって訴える場合ではなく、他の商標権者から訴えられた場合にとり得る措置について説明しました。侵害の否認、相手の商標権を消滅させる方法(無効審判、異議申し立て、不使用取消審判、不正使用取消審判)、抗弁、使用許諾、譲渡交渉、使用中止について説明しました。不使用取消審判については、何故、このような制度があるか、特許と対比して説明しました。また、抗弁については、商標権が普通名称になった場合の例(第2巨峰事件)を用いて説明した。商標について、幅広く説明ができたと思います。 セミナーが終わった後、何人かから質問をいただきました。 一部の方は、弁理士の受験生らしく、非常に詳しかったのですが、他の方は、商標についてはあまり知らないようでした。受講する人のレベルのばらつきが大きいと感じた次第です。全ての受講生に分かりやすい話ができたか否か、ちょっと不安が残ります。 あまり知らない人のために、もう少し話の難易度を下げても良かったかもしれません。また、より話を分かりやすくするため、事前に練習をしておくべきだったと後になりまして反省しております。 第3部:地域団体商標制度について (担当:岡田康一) 今年は、(1)平成18年の地域団体商標制度の創設から10年を経過したこと、(2)平成26年改正法の施行後、商工会議所による出願としては全国で2番目、中部経済産業局管内では初の事例となる「一宮モーニング」が2月に登録されたこと、を受けて、話題性のあるテーマとして取り上げた。また、一宮商工会議所から提供していただいた「一宮モーニングマップ」「第6回休日パテントセミナー2016in名古屋」セミナーの様子

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 31

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です