支援活動だより184_webbook
11/48

知的財産支援活動だより2017年9月号(No.184) 11 1.日  時:平成29年7月29日(土) 14:00~15:302.主  催:江戸川区こども未来館3.場  所:江戸川区こども未来館4.テーマ:発明工作教室5.対象者:小学4~6年生6.参加人数:18名(申込25名)7.講  師:関東支部 知財教育支援委員会 委員(50音順)       伊藤夏香、岩永勇二、斉藤進、杉村 俊男、鶴田聡子8.内  容: 江戸川区こども未来館で行われている子どもアカデミー夏休み応援プロジェクト2017の1つとして初めて行われました。開始20分前くらいから参加者が集まり始め、手品やチャッピーで盛り上がってからスタートしました。導入の電子紙芝居でカタシャンボトルやプニョプニョピン等の身近な発明品を紹介し、○×クイズの後、片手で持てるかなの発明工作(約20分)を行いました。次の工作材料を準備する間に、瞬足などを用いて特許だけでなく意匠や商標も紹介するとともに弁理士の仕事を紹介しました。その後、回転台の発明工作(約35分)を行いました。 申込制で参加者は江戸川区の小学校から集まりました。各テーブルとも和気あいあいとして楽しんでもらえました。講義への参加も活発で、ハムのパッケージの実物を興味深そうに触って試したり、質問等の発言も多くありました。 館長の前川様には、講義も工作も積極的にサポートしていただきました。関東支部知財教育支援委員会 委員長 伊藤夏香「知財特別授業」江戸川区こども未来館子どもアカデミー夏休み応援プロジェクト2017「失敗は発明のもと-自由な発想で工作してみよう!」

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 11

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です