支援活動だより184_webbook
33/48

知的財産支援活動だより2017年9月号(No.184) 33 17.10.14休日パテントセミナー2017 in 名古屋「外国特許出願の中間処理~日・米・欧・中の事例検討~」名古屋商工会議所一色昭則17.10.16アジア攻略知財セミナー「オープンな時代のリスク分析と技術攻防」名古屋市工業研究所林崇朗外部講師17.10.16日本弁理士会東海支部協力「発明クラブ」名古屋市立高蔵小学校瀧川彰人近藤英樹17.10.19日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~特許法3特許権の活用」名古屋市立大学山の畑キャンパス北裕介17.10.19知的財産経営サロン「知財に関するお困りごと、話してみませんか?」日本弁理士会東海支部知的財産支援委員会17.10.26日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~特許法4出願書類の作製」名古屋市立大学山の畑キャンパス榊原靖17.10.28休日パテントセミナー2017 in 名古屋「「進歩性」ってどういう事なの?~審査基準と最近の裁判例から~」名古屋商工会議所長谷久生熊崎誠17.10.30日本弁理士会東海支部協力「発明クラブ」名古屋市立高蔵小学校衛藤寛啓藤田早百合17.11.02日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~特許法5演習」名古屋市立大学山の畑キャンパス菊谷純17.11.09日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~意匠法」名古屋市立大学山の畑キャンパス伊藤正典17.11.11休日パテントセミナー2017 in 名古屋「米国特許出願の実際~制度から判例まで~」名古屋商工会議所横井俊之栗田恭成17.11.16日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~意匠法」名古屋市立大学山の畑キャンパス伊藤孝太郎17.11.16知的財産経営サロン「自社の宝探し~社内の知的財産を発掘せよ~」日本弁理士会東海支部知的財産支援委員会17.11.29日本知的財産仲裁センターシンポジウム2017パネルディスカッション「“一流”の知財戦略~企業の知財活動、知財係争の発生防止策・発生時の対応~」名古屋商工会議所伊東正樹後藤昌弘向山正一外部講師17.11.30日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~J-Platpat実習」名古屋市立大学山の畑キャンパス花田久丸17.12.02休日パテントセミナー2017 in 名古屋「意匠制度の概説~産業デザインの保護~」名古屋商工会議所野崎仁嗣岡田康一17.12.04日本弁理士会東海支部協力「発明クラブ」名古屋市立高蔵小学校竹中謙史石原五郎17.12.05愛知県立鶴城丘高等学校における知財授業愛知県立鶴城丘高等学校高田珠美瀧川彰人北裕介藤田早百合松嶋俊紀塩谷尚人藤谷修17.12.07日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~不正競争防止法」名古屋市立大学山の畑キャンパス岡浩喜17.12.14日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~著作権法1」名古屋市立大学山の畑キャンパス石原五郎17.12.15愛知県立刈谷工業高等学校における知財授業「知的財産権全般について」愛知県立刈谷工業高等学校奧田誠17.12.18日本弁理士会東海支部協力「発明クラブ」名古屋市立高蔵小学校花田久丸大川智也17.12.19愛知県立刈谷工業高等学校における知財授業「知的財産権全般について」愛知県立刈谷工業高等学校奧田誠17.12.21日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~著作権法2」名古屋市立大学山の畑キャンパス石原五郎17.12.21知的財産経営サロン「海外展開を見据えた知財戦略」日本弁理士会東海支部知的財産支援委員会17.12.23休日パテントセミナー2017 in 名古屋「商標を知ろう、使ってみよう、育ててみよう~あなたの商品・サービスを「商標」を活用して付加価値の高いモノ、コトにしてみませんか?~」名古屋商工会議所中村敦子山田健司愛知支援活動予定表 講演

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 33

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です