支援活動だより184_webbook
34/48

34 知的財産支援活動だより2017年9月号(No.184)18.01.11日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~外国特許」名古屋市立大学山の畑キャンパス橋本努18.01.18日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~知的財産関連法規まとめ」名古屋市立大学山の畑キャンパス和気光18.01.20休日パテントセミナー2017 in 名古屋「米国特許訴訟への対応~米国で訴えられたら~」名古屋商工会議所大平恵美18.01.25日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~紛争劇」名古屋市立大学山の畑キャンパス未定18.02.01日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~試験」名古屋市立大学山の畑キャンパス-17.11.14三重大学「知財学入門~特許手続きについて~」三重大学榊原靖17.11.15日本弁理士会と独立行政法人国立高等専門学校機構との「知的財産教育の充実及び知的財産活用のための協力に関する協定」に基づく鈴鹿工業高等専門学校での知財授業「紛争劇」鈴鹿工業高等専門学校高田珠美瀧川彰人北裕介藤田早百合松嶋俊紀塩谷尚人藤谷修近畿支部開催県日 付イベント・セミナー名等会 場講師(弁理士、他)17.11.18パテントセミナー2017実務に役立つ意匠出願~類否判断、意匠特有の制度を踏まえて~コラボしが21野村慎一17.11.18パテントセミナー2017知的財産権侵害訴訟の訴訟遂行上の留意点と訴訟戦略コラボしが21山田威一郎17.11.25パテントセミナー2017プロダクトバイプロセスクレームについて京都リサーチパーク真柴俊一郎17.11.25パテントセミナー2017知的財産で引き出す会社の底力~中小企業のための知財活用策~京都リサーチパーク土生哲也17.12.13知的財産特別授業舞鶴市立余内小学校松山徳子田中勝也17.10.06知的財産特別授業大阪市立矢田小学校竹口美穂森俊也17.10.12知的財産特別授業大阪府東海大学付属仰星高等学校中等部光明寺大道17.11.13知的財産特別授業大阪市立出来島小学校山本雅之小林義周17.12.14知的財産特別授業大阪府城南学園中学校立川伸子17.12.20知的財産特別授業大阪市立堀江小学校未定18.01.15知的財産特別授業熊取町立南小学校渥美元幸須藤哲也17.10.14パテントセミナー2017技術情報の漏洩といかに戦うか有事の対応を中心にTKPガーデンシティ大阪梅田飯島歩17.10.21パテントセミナー2017①意匠入門②商標入門日本弁理士会近畿支部室大塚雅晴田中陽介17.10.28パテントセミナー2017SEAN知財(特許・意匠・商標等)の実務~インドネシア、マレーシア、ベトナム~TKPガーデンシティ大阪梅田小野正明北野修平17.11.11パテントセミナー2017特許調査超入門~特許調査と特許情報活用の基礎~日本弁理士会近畿支部室三宅康雅17.11.18パテントセミナー2017やっとわかった!外国特許入門Q&A今年は米欧中プラスワン!~外国の特許制度・運用・実務をQ&A形式でわかりやすく解説!~日本弁理士会近畿支部室後利彦17.12.02パテントセミナー2017著作権が生きづく世界~音楽業界における著作権ビジネス~TKPガーデンシティ大阪梅田城田晴栄17.12.16パテントセミナー2017日本とドイツにおける特許判例TKPガーデンシティ大阪梅田阿部隆徳17.10.06知的財産権に関するセミナー(第2回)中小企業のためのオリジナル商品開発ガイド~わくわくできる新商品開発を!~ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)大森勇17.11.22知的財産権に関するセミナー(第3回)売先の目線で考える新製品の開発分野の簡単選択法ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)田中聡愛知三重滋賀京都大阪支援活動予定表 講演

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 34

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です