支援活動だより185_webbook
22/44

22 知的財産支援活動だより2017年10月号(No.185)17.11.29日本知的財産仲裁センターシンポジウム2017パネルディスカッション「“一流”の知財戦略~企業の知財活動、知財係争の発生防止策・発生時の対応~」名古屋商工会議所伊東正樹後藤昌弘向山正一外部講師17.11.30日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~J-Platpat実習」名古屋市立大学山の畑キャンパス花田久丸17.12.02休日パテントセミナー2017 in 名古屋「意匠制度の概説~産業デザインの保護~」名古屋商工会議所野崎仁嗣岡田康一17.12.04日本弁理士会東海支部協力「発明クラブ」名古屋市立高蔵小学校竹中謙史石原五郎17.12.05愛知県立鶴城丘高等学校における知財授業愛知県立鶴城丘高等学校高田珠美瀧川彰人北裕介藤田早百合松嶋俊紀塩谷尚人藤谷修17.12.07日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~不正競争防止法」名古屋市立大学山の畑キャンパス岡浩喜17.12.14日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~著作権法1」名古屋市立大学山の畑キャンパス石原五郎17.12.15愛知県立刈谷工業高等学校における知財授業「知的財産権全般について」愛知県立刈谷工業高等学校奧田誠17.12.18日本弁理士会東海支部協力「発明クラブ」名古屋市立高蔵小学校花田久丸大川智也17.12.19愛知県立刈谷工業高等学校における知財授業「知的財産権全般について」愛知県立刈谷工業高等学校奧田誠17.12.21日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~著作権法2」名古屋市立大学山の畑キャンパス石原五郎17.12.21知的財産経営サロン「海外展開を見据えた知財戦略」日本弁理士会東海支部知的財産支援委員会17.12.23休日パテントセミナー2017 in 名古屋「商標を知ろう、使ってみよう、育ててみよう~あなたの商品・サービスを「商標」を活用して付加価値の高いモノ、コトにしてみませんか?~」名古屋商工会議所中村敦子山田健司18.01.11日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~外国特許」名古屋市立大学山の畑キャンパス橋本努18.01.18日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~知的財産関連法規まとめ」名古屋市立大学山の畑キャンパス和気光18.01.20休日パテントセミナー2017 in 名古屋「米国特許訴訟への対応~米国で訴えられたら~」名古屋商工会議所大平恵美18.01.25日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~紛争劇」名古屋市立大学山の畑キャンパス未定18.02.01日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~試験」名古屋市立大学山の畑キャンパス-17.11.14三重大学「知財学入門~特許手続きについて~」三重大学榊原靖17.11.15日本弁理士会と独立行政法人国立高等専門学校機構との「知的財産教育の充実及び知的財産活用のための協力に関する協定」に基づく鈴鹿工業高等専門学校での知財授業「紛争劇」鈴鹿工業高等専門学校高田珠美瀧川彰人北裕介藤田早百合松嶋俊紀塩谷尚人藤谷修近畿支部開催県日 付イベント・セミナー名等会 場担当弁理士名17.11.24知的財産特別授業甲賀市立甲南中部小学校岸本忠昭石原広隆17.11.18パテントセミナー2017 実務に役立つ意匠出願 ~類否判断、意匠特有の制度を踏まえて~コラボしが21野村慎一愛知三重滋賀支援活動予定表 講演

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 22

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です