支援活動だより185_webbook
29/44

知的財産支援活動だより2017年10月号(No185) 29 17.10.06第13回かわしんビジネス交流会における「知財活用セミナー~大企業の開放特許のご紹介~」豊川市総合体育館レクアリーナ富澤正17.10.12日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~特許法2権利取得手続」名古屋市立大学山の畑キャンパス加藤雅博17.10.14休日パテントセミナー2017 in 名古屋「外国特許出願の中間処理~日・米・欧・中の事例検討~」名古屋商工会議所一色昭則17.10.16アジア攻略知財セミナー「オープンな時代のリスク分析と技術攻防」名古屋市工業研究所林崇朗外部講師17.10.16日本弁理士会東海支部協力「発明クラブ」名古屋市立高蔵小学校瀧川彰人近藤英樹17.10.19日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~特許法3特許権の活用」名古屋市立大学山の畑キャンパス北裕介17.10.19知的財産経営サロン「知財に関するお困りごと、話してみませんか?」日本弁理士会東海支部知的財産支援委員会17.10.26日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程~知的財産権制度のしくみと活用~特許法4出願書類の作製」名古屋市立大学山の畑キャンパス榊原靖17.10.28休日パテントセミナー2017 in 名古屋「「進歩性」ってどういう事なの?~審査基準と最近の裁判例から~」名古屋商工会議所長谷久生熊崎誠17.10.30日本弁理士会東海支部協力「発明クラブ」名古屋市立高蔵小学校衛藤寛啓藤田早百合三重17.10.25日本弁理士会と独立行政法人国立高等専門学校機構との「知的財産教育の充実及び知的財産活用のための協力に関する協定」に基づく鈴鹿工業高等専門学校での知財授業鈴鹿工業高等専門学校花田久丸近畿支部開催県日 付イベント・セミナー名等会 場担当弁理士名滋賀17.10.222017発明ものづくり体験教室高島市観光物産プラザ岸本忠昭中川美和17.10.05知的財産特別授業豊中市立豊島小学校竹口美穂山田淳一17.10.06知的財産特別授業大阪市立矢田小学校竹口美穂森俊也17.10.12知的財産特別授業大阪府東海大学付属仰星高等学校中等部光明寺大道17.10.17知的財産特別授業大阪市立瓜破北小学校山田淳一岩本泰雄17.10.20知的財産特別授業東大阪市立意岐部小学校山口慎太郎明田佳久17.10.23知的財産特別授業東大阪大学柏原高等学校佐々木達也17.10.25知的財産特別授業交野市立星田小学校五郎丸正巳植本隆在山本雅之17.10.31知的財産特別授業羽曳野市立丹比小学校五郎丸正巳中野賢太17.10.14パテントセミナー2017 技術情報の漏洩といかに戦うか 有事の対応を中心にTKPガーデンシティ大阪梅田飯島歩17.10.21パテントセミナー2017 ①意匠入門 ②商標入門日本弁理士会近畿支部室大塚雅晴田中陽介17.10.28パテントセミナー2017 SEAN知財(特許・意匠・商標等)の実務~インドネシア、マレーシア、ベトナム~TKPガーデンシティ大阪梅田小野正明北野修平17.10.06知的財産権に関するセミナー(第2回)中小企業のためのオリジナル商品開発ガイド~わくわくできる新商品開発を!~ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)大森勇17.10.14知的財産特別授業神戸市立枝吉小学校柳瀬智之寺薗佳江17.10.27知的財産特別授業西脇市立芳田小学校大野義也河上哲也17.10.15知的財産講座&無料相談会奈良県立図書情報館松山徳子17.10.07パテントセミナー2017・知財広め隊2017「目から鱗」の実用新案!~中小企業・大企業を問わず、実用新案を有効に活用する~やまと会議室五郎丸正巳和歌山17.10.07パテントセミナー2017・知財広め隊2017「中小企業における海外での知的財産権」~登録方法や費用支援について~和歌山商工会議所岡田充浩兵庫大阪奈良愛知支援活動一覧表 講演

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 29

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です