支援活動だより188_webbook
5/80

知的財産支援活動だより2018年2月号(No.188) 5 ・「知的財産特別授業」追手門学院大手前中・高等学校高校生を対象に知財授業を行った。近畿支部知財授業担当後利彦52・「パテントセミナー2017 大阪応用編 第4回」一般向けに知財セミナーを行った。近畿支部知財普及・支援委員会渥美元幸53・「知的財産特別授業」智辯学園奈良カレッジ中学部中学生を対象に知財授業を行った。近畿支部知財授業担当光明寺大道54・「知的財産特別授業」藤井寺市立藤井寺西小学校小学生を対象に知財授業を行った。近畿支部知財授業担当三山峻司55・「知的財産特別授業」河合町立河合第三小学校小学生を対象に知財授業を行った。近畿支部知財授業担当福島芳隆56・「パテントセミナー2017 神戸 午前の部」一般向けに知財セミナーを行った。近畿支部知財普及・支援委員会山本雅之57・「パテントセミナー2017 神戸 午後の部」一般向けに知財セミナーを行った。近畿支部知財普及・支援委員会淡路俊作58・「知的財産特別授業」舞鶴市立余内小学校小学生を対象に知財授業を行った。近畿支部知財授業担当松山徳子59・「知的財産特別授業」城南学園中学校中学生を対象に知財授業を行った。近畿支部知財授業担当立川伸子60・「知的財産特別授業」河内長野市立美加の台小学校小学生を対象に知財授業を行った。近畿支部知財授業担当山本雅之61・「パテントセミナー2017 大阪 応用編 第5回」一般向けに知財セミナーを行った。近畿支部知財普及・支援委員会赤岡和夫62・「知的財産特別授業」兵庫県立洲本実業高等学校高校生を対象に知財授業を行った。近畿支部知財授業担当五郎丸正巳63・平成29年度知的財産権に関するセミナー in MOBIO-Café(第4回)一般向けに知財セミナーを行った。近畿支部知財普及・支援委員会土田幸雄64・平成29年度知的財産権に関するセミナーin MOBIO-Cafe(第5回)一般向けに知財セミナーを行った。近畿支部知財普及・支援委員会宮地正浩65

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 5

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です